月に一度の素焼きの日。
その日に向けて、無心に作ったたくさんのオカリナと作品を焼く。
焼けた奴らを前に、ホッとしながら仕上げや本焼きのための下拵えをする。
そういうサイクル。
それが終われば、またひたすら無心に作り続ける。
繰り返される日常。
同じ事の繰り返しのようで、同じ事は一つもない日々。
一歩ずつ、前に進んでるといい…
ちょっとでも、近づいてればいい…
そんな、日常のヒトコマ。
スポンサーサイト
- 2013/03/26(火) 23:55:36|
- モノづくり日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
完了~!
昨日とはうって変わって、日差しが眩しい。
色見本用にと、テストプレートを作ったのも焼きあがりました。
素焼きの状態だと、マットで柔らかい表情が可愛らしい。
現在、色々な素材や方法を試していく一方で、どれを実際使っていくのかをピックアップしていく段階も訪れつつあります。
これだ
と思えるものに出会うための試行錯誤中です。

- 2013/03/19(火) 12:19:41|
- モノづくり日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は素焼きの日。
先月から連続で、素焼き予定日は雨で悩むところですが本日は窯決行しました。
午後から本降り。
明日にしとけば良かったかな…?
そんな明日は晴れの予報。
青空の下で窯出しします☆


だいぶ記録が分厚くなってきた
- 2013/03/18(月) 21:35:58|
- モノづくり日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
くしゃみをしたらむちうちになりました
以前から、くしゃみが激しいとか、オヤジくさいとか色々言われてきたので、それなりに自覚はありました。
私のくしゃみはどうやらダイナミックだぞ、と。
いや~、はじめは鎖骨の辺りに鋭い痛み、その後後頭部の奥の方が痛くなって一定の姿勢が取れませんでした…
今はだいぶ動けるのですが、時折唐突に叫んでいます(笑)
そんな今日は、春めいた日差しに白梅が可愛らしく咲き乱れる様子にテンションのあがった一日でした。

- 2013/03/12(火) 23:48:37|
- ピタさんの徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春の季語に「霞」というのがあります。
景色が淡く、それこそ霞んで見えるような時を指します。
夜は「朧」ですね。
ここ数日、春めいてきた日差しに照らされた山の向こうは空気の層で霞んで見えます。
世間では、黄砂や花粉の季節と話題に出始めました。
しかし、今年はもっと物騒なものも飛んでいるようで、毎年無事に生き抜いて来た私の眼球も今年は流石に痛みを訴えております。
そう思うと、春の景色もなかなか心穏やかに眺められないな…
と思った今日、作業終わりに鏡を見てびっくり。
鼻の穴が真っ白じゃありませんか!
忘れてましたが、黄砂とか花粉とかそれ以外とかが、目じゃないくらい粘土の粉を毎日かぶってました…。
それでもこんなに元気なのですから、明日からまた春の「霞」がかった景色の中で、モノづくりをいたします。

- 2013/03/07(木) 23:39:03|
- ピタさんの徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、使っていた粘土が切れたので陶芸屋さんへ買い足しに行きました。
同じ土と、もひとつ新しい土を選び、絵付け用の材料もひとつ追加してみました。
今年に入ってから、新たに試みる事がどんどん増えて来ています。
新しい材料、新しい方法、新しいアイディア…
さて、今日から3月のはじまり。
今はお試し期間な雰囲気を、存分にやり切ろうと思います。

早速、粘土はテストプレートに。 色んな色!!
- 2013/03/01(金) 23:58:17|
- モノづくり日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0