今年は梅雨が来ないと思ったら、夏の盛りには異常な猛暑とゲリラ豪雨…。
お盆が過ぎても日向に出れば相変わらず玉の汗が滴っています。
そんな今日は、10月の展示に向けて追い込みの素焼きDAY。
前回焼いた分と併せて本焼きするためのトリ’sを焼きます。
日中はまだまだ暑いですが、青空を見上げればうっすら秋の雲。
おかしな天気が続いても、季節はちゃんと移り変わっていくみたいです。
スポンサーサイト
- 2013/08/28(水) 10:24:07|
- モノづくり日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆も終えて、粘土まみれになる日常に戻ってきました。
そんな中、工房の主のお誘いではじめてヨガなるものをやってみました。
普段、イスに座ってひたすら作業に没頭する日々なので、身体をまっすぐに伸ばすということがまずとても難関…
今、私の身体はどのようになっているのか??
全くつかめません(笑)
まっすぐってどこ?
普段、動かすことすら稀な身体の動きに意識してみると
「自分が動かしてるんだ…」
と実感することが出来て新鮮な感じでした。
夜に街中を歩いてみても、気持ち歩幅が広がってピンと背筋も張ってる気がする。(気が)
かつかつ鳴らすお気に入りのサンダルは、学生時代からの愛用品で何年も履いています。
帰りがけに、屋内から再びは履こうとした時、ポロリとストラップが外れてしまいました。
あれ?
よく見ると金具が千切れていて、治せない状態に。
沖縄の凸凹道にも付き合ってくれた靴でした。
いままでありがとう。
何だか、心も身体も晴れやかな気分になりました。

- 2013/08/20(火) 23:35:14|
- ピタさんの徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
迎えには行けなかったので、送り盆をするべく父の田舎へ。
胡瓜と那須の乗り物は用意しないが、お墓に昔からある木製の灯籠に火をともす。
送りの日の晩、日がくれる頃辺りの家から仏壇にある(実は名前を知らない)鐘を鳴らす音が聞こえて来る。
めいめいに、鐘を鳴らしながらゴザにくるまれた樒や花を持って、近くを流れる小川の橋へ。
こ~ん…
こ~ん…
かんかんかんかん
……ちびっ子がいるお家は、音が陽気。
橋に着くと蝋燭を立て、その火で線香を供え
「また来年」
の声と共に、ゴザの中の花を川に落とす。
次の日に、何故か我が家の親戚関係の話に。
正直、祖父母や従兄弟より遠い親戚のことがよく分からないため、この際まとめてみようと手元にあった新聞に書き書き…。
なんか、すごくややこしい代があり、祖父の兄は戦争で亡くなり、家の近くの護国神社に祀られているとはじめて知る。
毎年、初詣に行く神社。
何故か祖母の方が、死んだ義兄を思って涙する。
せっかくなので、祖父母と共に夏のお参り。
時期が時期だけに、みたま祭と書かれた提灯だらけ。
20歳で亡くなった彼。
私の方が長く生きた。
来年の初詣にはただ何かを願うだけでなく、彼に「ありがとう」と祈ろう。

- 2013/08/17(土) 13:35:44|
- ピタさんの徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0