fc2ブログ

ピタパタ日和

クラフト&イラストサイト、pitter×patter(ピタパタ)のブログ。 制作記録や活動状況、そして日々のまったりなものたちを紹介。

3月のマーチ

先日「三寒四温」の話が出ました

ちょっと前はぽかぽか陽気だったのに、昨日今日は手足がひんやりしています

まさに今の気候を表す言葉ですが、なかなか会話で使うことはないですね「三寒四温」


とはいえ、周りの木々を見渡せば、梅の花から始まったピンク色が、今は木蓮の白とともに桃の花や桜に移りつつあります。
ここからは、ピンク色の行進がどんどん通り過ぎていく日々

田んぼの畦道にはオオイヌノフグリやホトケノザが可愛らしく、でもわっと一斉に広がっています


風にそよぐパステルカラーを眺めつつ、散歩する足取りも軽くなる感じ

うきうき鼻歌まじりに歩く、そんな3月


スポンサーサイト



  1. 2016/03/11(金) 01:10:02|
  2. ピタさんの徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桃の花咲く春の夢

今日は桃の節句。

暖かい日差しの中、あちこちで赤やピンクの雛飾りを見かける1日でした。


さて、cocokaraさんでの「とり展」に続き、遊美工房さんでの「ひいな遊美展」が終わって数日。
最後の土日から、公私ともにドタバタで生気の抜けた身体にも、そろそろと血の気が戻ってまいりました。

ふと、日常に戻って振り返ってみれば、今回の展示は何だか夢のような時間でした。


玉のような島々から名付けられた、今も独特な文化が息づく玉島で、色んな方とお会いする事ができました。

地元のご近所さんが、ひょいと顔をのぞかせる遊美工房では、立派なお雛様と桃の節句にまつわる昔のお話を聞かせてくださいました。
そして何より、地元の和菓子屋さん「松涛園」さんのご主人が手がけてくださった創作和菓子の可愛らしさに今でも心が弾むようです。


今では物を作ることが自分の中で当たり前の事になってしまって、「形になる」ことへの感動とか衝撃とか、最近なかったかもしれません。

相方の原画を見た時や、窯から作品を出す時はどきどき・わくわく・うきうき・きゃっほ~!となるんですけどね…。

和菓子と土、素材こそ違いますが、「形にする」ことの素敵さを改めて思い知ることが出来て、なんて幸せ者だことか。
pitter×patterの作る笛たちも、そう感じてもらえる物でありたいものです。


過ぎてしまえばあっという間。

搬出を終えた会場。

食べて無くなった和菓子。

まるで夢のような女の子のお祭りの日。


それでも、日常に戻った誰かの家で、優しい土の音とともに誰かが笑ってくれてたらいい…。

そう思えた今日、春はもうすぐ。


この度、素晴らしい企画に声をかけてくださったテハ design unitの皆さん、素敵な会場を使わせてくださった遊美工房さんと力を貸してくださったスタッフの皆さん、そして可愛らしいくて美味しい和菓子を作ってくださった松涛園のご主人、本当にありがとうございました!
  1. 2016/03/03(木) 23:07:31|
  2. モノづくり日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0