fc2ブログ

ピタパタ日和

クラフト&イラストサイト、pitter×patter(ピタパタ)のブログ。 制作記録や活動状況、そして日々のまったりなものたちを紹介。

ちょっと東へ

最近、ブログやフェイスブックの更新が滞っているピタさんです。

こないだ「ずいぶんご無沙汰ですよ」と表示が出てきてびっくりしました。

と言うことで、久々の更新です。



春のイベントシーズンがひと段落して、さて梅雨入りだ、さて作り溜めだやっとりますが、案外カラッとしてますね。

どこ行った梅雨。

今日も気持ちのいい日差しの中、こちらも久々の相方パタさんとともに、神戸に行ってまいりました。


元町にあるアトリエ苺小屋さん。


なんだかんだで、BOX展示も2巡目に突入。

また一年お世話になりますと言うことで、今度は赤色のBOXへ作品の入れ替え。

笛はもちろんですが、ポストカードやブローチ・髪どめetc...個展やイベントとはまた違ったラインナップをご覧いただけたらと思います。



今日はちょうど展示の搬入作品や他のBOXへの郵送が集まっていて、相変わらずパワフルではっちゃけたもの満載の予感です。

お近くへお越しの際はぜひ、苺小屋さんへお立ち寄りください。


  1. 2017/06/17(土) 23:47:00|
  2. ピタ×パタな一日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞうの人形

昔から物を作るのが好きで、幼稚園の泥だんごから小学校の油粘土のケーキから、とにかくなんやかや作っていました。

今現在、土をこねて形をつくる作業をしていると、「あんたは昔から…」の流れでそんな話題が出てきます。


小学校低学年の時、多分お休みだった日に紙粘土で遊んだ時の話。



ホントは馬が作りたかったけど、あのスレンダーな足が難しいので、象を作ることにしてみた。

頭から鼻や耳を伸ばして、胴体から足を捻り出して4本足。

太くて短い足なら大丈夫。

と、思ったけど、柔らか粘土だと足がどんどん潰れてっちゃう。

ありゃりゃ。

なんとかしたくて取り出した爪楊枝。

足にブスッと刺せば何とかなるはず。

頭もこれで身体に刺せば、合体完成!


結局、台形の足をした象さんになったけど、乾いてから色も塗った灰色の象さんは、今でも実家に飾られています。

爪楊枝を芯にしていたのが、親から見ればちょっと特殊な行動だったらしく、未だに話題にのぼります。

自分でも鮮明に覚えてる粘土遊びは、他に雪だるまもありました。



今でも相変わらず、相手にしているのは土の塊。

やってる事はほとんど一緒だなぁと感慨深く、けど爪楊枝を使わずに細い足を付けれるようになっていたりして、やっぱりちょっと感慨深くなる。

そんなふとした作業の隙間。

  1. 2017/04/22(土) 22:49:25|
  2. ピタさんの徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の使者

「pitter×patter つちのふえ展 あられうた」無事終了いたしました。

会場にお越しくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

地元では旧暦でお雛様を出す家も多いので、我が家にもまだまだ煌びやかなお雛様が鎮座しております。

春ですね。


少し前には強い風も吹いていて、春一番かしらと思ったことも。


春ですね。


そして、ついに今年、目と鼻むずむず鼻水たらりん喉いがいがを発症しました。
……というより、数年ほど気のせいだと言い聞かせていたのですが、観念しました。

鼻声で唸る、怪しい人が私です。



春ですね。



顔面に刺激を感じない日が久しくありませんが、それも春爛漫な季節がやってくる知らせと思って、外では花の、中では粘土の粉にまみれて作品づくりに勤しみます。

写真は癒しの水まんじゅう。
手前は桜餡。

春ですね。

  1. 2017/03/29(水) 20:19:08|
  2. ピタさんの徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うたたねの春

日中のぽかぽか陽気に、まぶたが重くて仕方なくなるピタさんです。


ただいま開催中の「pitter×patter つちのふえ展 あられうた」連日たくさんの方にお越しいただいています。


普段制作している時は基本的に人と接する機会が少ないので、展覧会前になるとそこそこ人寂しさが募っています。

なので、会場に来てくださった方と作品の話をしたりみなさん自身のお話を聞いたりする時間が何より楽しいなぁと、しみじみ感じております。


今年も母方の祖母の家で、お雛様を出しました。


段飾りを作るにあたり、改めてお雛様について調べた私たち。

人形に込めた願い

それぞれの小物に込められた意味

そして、それを作りあげるまでに経てきたもの。


ここ数年、毎年出してきた雛人形。

見慣れたひとつひとつが、すこし今までと違って見える気がします。

大切に残していきたいなぁと、思ったりもします。


まぁ、私のお雛様では無いのですが…(笑)


3月3日は過ぎるとはいえ、会場のある倉敷美観地区では「雛めぐり」も開催中で、まだまだ桃色のお祭りは続きます。

「pitter×patter つちのふえ展 あられうた」

小さなお雛の笛たちや、まるっとした動物姿のお雛の笛たちに、ぜひ会いにいらしてくださいね。

明日・明後日はピタさんが。

最終の土日は、ピタパタ2人でお待ちしております。

  1. 2017/03/04(土) 00:32:46|
  2. 展示とか、おしらせとか
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

展覧会のお知らせ

*展覧会のお知らせです*

今月下旬より、お雛様をテーマにした個展を開催します。

会期中、周辺地域ではお雛めぐりというイベントも開催され、街のあちこちが色んなお雛様で華やかに彩られます。

ぶらぶらお散歩しながら、ぜひ会場にお立ち寄りください。

----------------------------------------------------

pitter×patter つちのふえ展
「あられうた」

2017.2.18(sat)~3.12(sun)
10:00~18:00 (最終日16:00まで)

作家在廊日 土・日曜日
会期中 無休

日本郷土玩具館 +1 GALLERY

岡山県倉敷市中央1-4-16
TEL 086-422-8058
http://gangukan.jp/

---------------------------------------------------

いろとりどりの土笛をつくるクラフトユニット

pitter×patter ピタパタ による作品展

----------------------------------------------------

春の訪れを

やさしい土笛の音色とともに…

一風変わった

のんきな顔のおひなたちが

会場でお待ちしています

  1. 2017/02/01(水) 01:37:22|
  2. 展示とか、おしらせとか
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ